【もう決めた?】マイナポイントの連携先を楽天Edy(エディ)にしてみた話!【抽選で最大2万円!】

皆さんはマイナポイントの連携先はもう決めましたか?

自分も悩んでいたんですが、キャンペーンが始まるというのでよく使っている楽天Edy(エディ)にしてみました。

1.マイナポイントとは!?

マイナポイント事業とは、マイナンバーカードとキャッシュレス決済を連携すると、最大で利用金額の25%分(最大5千円分)のマイナポイントが貰えるという事業です。


引用:総務省

貰ったマイナポイントは連携したキャッシュレス決済サービスを通じて還元されるので、実質(そのキャッシュレス決済で)5000円貰えるのと同じですね!

6月まで行われていた消費税増税に対するキャッシュレス決済への支援事業の後継事業とか言われていますが、総務省としては何としてもマイナンバーカードの普及率を上げたいんでしょう。

この前の定額給付金以来、マイナンバーカードを申し込む人が大幅に増えたみたいですが、電子申告に必須なのはともかく、今後保険証の代わりに使えるようになったりするみたいなので、申し込んでいない人はこれを機会に申し込んでみてはいかがでしょうか?

【関連リンク】
マイナンバーカード(個人番号カード)を申し込んだ話【電子申告(e-Tax)に必要!】
マイナンバーカード(個人番号カード)を受け取りに行った話【電子申告(e-Tax)に必要!】

2.連携するキャッシュレス決済をどうする!?

キャッシュレス決済の会社も、この事業を機会に利用者を取り込もうとしており、マイナポイント以外に独自の還元を上乗せする業者が出てきています。

詳しい話は他のサイト様を見ていただくとして、ザックリと2020年8月末時点で上位の還元はこんな感じです。

順位サービス上乗せポイント
1位d払い2,500円分のdポイント(期間限定)
2位WAON2,000円分のWAON
3位メルペイ2,000円分のポイント
Suica,aupayなど1,000円分のポイント

最大で2500円くらいの上乗せですね。

表には入っていませんが異色なのがpaypay(ペイペイ)と楽天Edy。

サービス上乗せポイントその他
paypay(ペイペイ)なし

抽選で
1等100万円分(10名)
2等5万円分(150名)
3等5,000円分(1,500名)
4等500円分(150,000名)

楽天Edy(エディ)なし

毎月抽選で、
1等2万円分(100名)
2等1万円分(150名)
3等5,000円分(200名)
4等1,000円分(500名)
→外れても500万円分のEdyを参加者で山分け

ってな感じで、上乗せポイントは無いものの、抽選で大きい金額が当たるキャンペーンをするようです。

現状MAXで上乗せされても2500円分なので、そんな小金貰ってもなぁ~って人はpaypay一択でしょうか。

対してEdyはpaypay程のインパクトはないものの、それなりの金額の抽選が5回あるのが魅力。

あとは、参加者が1万人以下なら毎月500円貰えることになるので、d払いの還元率と同じになりますが。。。

しかし、この連携するキャッシュレスサービスは、原則として一度登録したら変更できないらしいのでよく考えて決める必要があります!!

3.結局楽天Edyにした!

色々と悩んだ結果、結局いつも使っている楽天Edyと紐づけることに決めました。

やっぱり、普段使いしていないキャッシュレスサービスのポイントを貰っても使い道に困りそうってのが、楽天Edyに決めたポイントでしたね。

自分はドコモの携帯も持っているので、dポイントもアリかと思ったんですが、期間限定ポイントっつーのがどうも使いづらいので。。。

Amazonポイントに変換するのも結構めんどいですからね。

なお、マイナポイントの申し込みさえしていれば、お財布携帯からの連携はそれなりに一本道で、

ポチポチとメニューから進んで、

途中マイナポイントアプリをインストールしたりパスワードを入力したりして、

マイナンバーカードを読ませて、ボタン押して完了でした。

ただ、たまにお財布携帯は使えても、マイナンバーカードが読めないスマホの機種があるっぽいので、そういう人は9月開始予定のセブン銀行ATMからの申し込みをするしかなさそうなので気を付けてください。

ちなみに、Edyとの紐づけの事前準備で、マイキープラットフォームからマイナポイント自体の申請をするときにマイナンバーカードが読み取れないエラー(エラーコード:MKCZ346E)が起きて先に進めなくなってイライラしましたが、再起動したら起きなくなりました。

同じ事象が出た人は再起動してみてください。

4.おわりに

というわけで、今回はマイナポイントの連携に楽天Edyを選んだ話でした。

ぶっちゃけた話、Edyが最近他のキャッシュレス決済に押され気味なのと、キャンペーンの発表が遅かったこと、そもそもマイナポイント事業に申請する(できる)人が多くないんじゃないかという点を考えると、楽天Edyのキャンペーンは実はお得なのではないかなと思わないでもないんですが、どうなるでしょうか。

また結果が出たら報告したいと思います。

皆さんも是非、マイナポイント申し込んでみてくださいね!!

 

 

タイトルとURLをコピーしました