【エコゆうパック】不要なパソコンをPCリサイクルに出した話【伝票切れちゃった】

先日新しいPCを買ったので、部屋にある一番古いパソコンをPCリサイクルに出すことにしました。

無事に出荷することができるのでしょうか??

1.流石に部屋が一杯になってきた

先日新しいPCが届いて部屋のデスクトップPCの本体が4台になってしまいました。

サイドテーブル的に使ったり、足置き(オットマン)風に使ったりしてたんですが、さすがにもう限界ということで、一番古い筐体をPCリサイクルに出すことにしました(一番左の奴ね)。

まだ学生の頃自作したやつなんで15年前くらいのやつです。

もう殆ど記憶がないので中を見てみたらCPUはPentium4 3.00GHz、メモリはDDR PC3200の512Mが2枚刺さっていました。

グラボはGeforce FX5200。

時代を感じますね。

2.パソコンってどうやって捨てるの??

で、そんな不要になったパソコンですが、なんとパソコンは法律でゴミとして捨てられません。

資源有効利用促進法や小型家電リサイクル法なんかに抵触する製品なので、再利用とか資源として利用する方向で処分する必要があるんだってさ。

2003年の10月以降に発売されたメーカー製のPCには、このリサイクル用の料金が上乗せされているので、メーカーに連絡すれば引き取って貰えるんですが、自作PCなんかだとメーカーが無いので引き取って貰えません。

なので、自分で引き取り先を探すか、「一般社団法人パソコン3R推進協会」なんかにリサイクルの申し込みをして引き取って貰う必要があります。

世の中には色んな仕事があるんですね。

3.早速PCリサイクルの申し込みをしてみよう

申し込みは簡単で、一般社団法人パソコン3R推進協会のページから、必要事項をポチポチ入力していくだけです。

最初に「メーカーが存在しない理由」を選びます。

ワシの場合は「自作」ですね。

ちなみに「その他」を選ぶと、メーカー名と理由を入力することができるんですが、これは倒産とかしちゃった時に使うのかな??

あと、「PCリサイクルマークが付いている製品は無償で回収いたします。製品にリサイクルマークが付いているか確認し、その有無を選択してください。」との項目があるんですが、

これ、「リサイクルマークなし」しか選べないんですね。

メーカーが存在しない理由を、「海外購入」とか「その他」の入力なら選べるのかなと思って試してみましたが、結局「リサイクルマークなし」しか選べませんでした。

まぁ別にいいんですけど、なんなんでしょう。

あとは回収するパソコンの重量やら、住所なんかを記入して申し込みすると、後日払込票が届くので、料金を払込むとまた発送伝票が届いてそれを使って集荷してもらう感じになります。

まぁ、リサイクルマークがある製品をメーカーに引き取って貰う際も、Webサイトから住所等の入力をして、送られてきた発送伝票を使って発送するので大まかな手順は同じなんですが、違うのは料金。

PCリサイクルマークが無い製品のリサイクルを「一般社団法人パソコン3R推進協会」に頼むとなんと4400円(※製品によって違いあり)くらいかかるんですね(しかもディスプレイと本体は別々に料金がかかる)。

ちょっと高くない!?と思いますが、重ゆうパックで120サイズだと送料が2000円くらいっぽいので、送料込みと考えればこんなもんなんでしょうか。※ちなみに2020年6月時点の内容です。

パソコン重いですからね。

んで、申し込んで数日すると、こんな払込票が届くので、郵便局なんかで払い込みしましょう(なお手数料が203円かかります)。

払込期限は1か月以内っぽいです。

しかし、今時「郵便局の窓口または払込機能付きのATMでお支払いください」ってのはどうなんでしょうね~。

ネットでカードが使えなかったのは久しぶりですよ。

入金が確認されるとこんな「使用済パソコン排出手順書」と、「エコゆうパックの着払伝票」が届くので、それを使って発送します。

 

なお、伝票の有効期限は発行してから30日以内とのことなので、チャッチャと発送してしまいましょう!

4.梱包して集荷依頼しよう!

「排出手順書」によると、ザックリとした梱包ルールはこんな感じ。

①1台づつ梱包
②標準付属品(キーボード、マウス等)は同じ梱包に入れてOK
③厚手のビニール袋2枚重ねか段ボール箱で梱包
④重さ30Kg以内
⑤3辺の長さ1.7m以内

流石にパソコンが入るようなサイズの段ボールは持っていないのでビニール袋で梱包することにしました。

家にある一番大きいサイズの燃えるゴミ45リットルの袋を被せてみたらギリギリ口が閉まらないので反対側からも被せてテープで補強

サイズは3辺合わせて106cmくらいだったので余裕でOKですね。

ちなみに写真だとわかりづらいですが、古いキーボードも同じ袋に入れています。

んで、梱包が終わったら集荷の依頼。

これは日本郵政のWebページから簡単にできます。

申込者と荷物の情報、集荷してほしい日時を入力するだけです。

ちょっと気になったのが、商品欄でゆうパックの種類を選ぶんですが、選択肢に「エコゆうパック」が無いんですよね。

まぁ広義には着払ゆうパックだろうということで今回は「着払ゆうパック」を選択しました。

なんでもネットでできてホント便利な時代ですね!!

追記:なんかエコゆうパックのWeb集荷を検索してこのページに来られる方が意外と多いので、もしかして皆さん同じように困ってるんですかね~。着払いゆうパックを選択でいけましたよ!!

5.やらかした!伝票が切れちゃった!!

さあ、あとは梱包したパソコンに「エコゆうパック伝票」を貼って、集荷して貰うだけです。

が、ここでやらかしてしまいました。

ブログの記事を書くのにあたって、やり取りした書類や伝票なんかはドキュメントスキャナで電子化して記事に使っているんですが、エコゆうパック伝票もスキャンしておくかとスキャナに読み込ませたら。。。

上の切り取り線で伝票が切れちゃいました!

なんてこった!!

しかも排出手順書や、エコゆうパック伝票自体にも「この伝票は袋から出すな!」と再三注意書きがあるのに完全無視してやってしまいました。

もう今年の七夕にはこいつを吊るすしかなさそうです。


引用:ドラえもん 著:藤子・F・不二雄

んで、悩んでいても伝票は元に戻らないので、郵便局へ電話

間抜けな一部始終を話して「これ。。。まだ使えるんですか?」と質問したところ、「ちょっと確認します。」といったん電話が切られ、数分待った後掛かってきた電話によると、

大丈夫みたいです。無くさないようにして集荷時にお渡しください。

とのこと。

あっぶね~。

マジで郵便局さんすみません。

ちなみに集荷に来たお兄さんにも、「すみません、これ切れてしまって。。。」っと伝えたところ、「大丈夫です!切れるようになっているんで!!」とニッコリ対応していただけました。

わざわざ気遣った発言していただいて、非常に申し訳ない。

ちなみに、このゆうパック伝票には切り取り線がいくつかあって、中には「配達まで切り取らないでください」と書いてある切り取り線もあるので、ここが切れていた場合はどうなっていたか不明です。

皆さんも、切り取り線がある書類をスキャナで読むときは気を付けてくださいね。

というか、エコゆうパック伝票は袋から出さない方がいい!

6.おわりに

というわけで、今回は不要になったパソコンをPCリサイクルに出したお話でした。

いや~郵便局の人に迷惑をかけて申し訳ない気持ちで一杯ですが、なんとか不要なパソコンが引き取って貰えたので良かったです!

皆さんもリサイクルマークのついていないパソコンがある場合はPCリサイクルに出してみてくださいね!!

ドキュメントスキャナの記事なんかも併せてどうぞ!
ScanSnap(スキャンスナップ)で本の電子書籍化(自炊)をした話【裁断はDURODEX200DX】
【Corei9-9900K】ツクモのBtOで新パソコンを注文してみた話【NVMe SSD】
【Corei9-9900K】ツクモでBtOした新パソコンが届いた話【NVMe SSD】

 

タイトルとURLをコピーしました